シフトケーブルとケーブルカッター
相変わらず河原自転車の親父さんと連絡が取れない。
きっかけは、後輪のシフトケーブルがチェンジレバーのところで、3〜4本ほつれてきたので、交換したかったから。電話をしても通じないので店まで行ってみたが、シャッター全閉だったので、しかたなく中山サイクルでケーブルを買って来た。
中山サイクルでは、在庫がなかったケーブルカッター。「ニッパーでも切れないことはありませんが、端がほつれてしまいやすいです。少々お高いですが、切れの持ちが断然違います。」とお勧めのシマノ製。カヤマサイクルで発見し、ご購入。中山サイクルには申し訳ないのだが。
自宅に帰り、ちゃちゃっとケーブルを交換し、カッターでジャキン! 新しいキャップが付いていたが、古いのをそのままはめておいた。こういうことができるのは、河原のおじさんのお陰。ありがたい。
そういえば、今日も店に寄ってみたのだが、シャッターの前に自転車が1台置いてあった。先日はなかったような気もするのだが。定かではない。なんとか、おじさんと連絡を取りたい・・・
この記事へのコメントは終了しました。
コメント