« SWAD | トップページ | YEBISU »

2010年9月19日 (日)

サイクルフロントバッグ

Img_0048
モンベルショップで購入してきたフロントバッグを古い物と付け替えた。
今までつけていたのは、大きめのウエストバッグの腰ベルト部分を切り取ったもの。モンベルだったことはきれいさっぱり忘れていた。


Img_0051
付け替え終了。
オリジナルのつけ方からすると、90度前に倒した状態になっている。


Img_0050
最初は、ステーを外してハンドルにぶら下げる形で取り付けたのだが、フロントブレーキのワイヤーに干渉してしまうことが判明。ワイヤーを後ろ向きに押しつけてしまうので、どう考えても問題だろうな?ということで、ステーを再度装着。


Img_0052
ブレーキとの干渉は解消!!ブレーキは命に関わる。
ステーから逆U字型に立ち上がったパイプとハンドルで取り付けてみたのだが、中央室のフタが上を向くため、出し入れの度にライトを跳ね上げなければいけないのが、ちょっと気になった。また、ハンドルからの距離が長くなるため、ベルトが少し不安定になりそうだった。


Img_0049
ということで、90度前に倒してハンドルのステムと、ステーに固定して完了。本来ベルトを通すための仕組みは使わず、ちょっと弱そうな薄い部分に通した。少し不安が残るところ。サイドバックのジッパーが少し扱いにくくなるのだが、まあ容認。使ってみて困るようならまた考えよう。モンベルさんがこのつけ方に対応してくれないかな…(ストームクルーザーの対応から考えると、あり得ないだろうな)

Img_0053

納得したところで、後輪のギアチェンジがガラガラいうのが気になっていたので調整。なかなか上手くいかず、河原に泣きを入れたのだが、留守番電話だったので再挑戦。

Img_0055

その甲斐あり、なんとか仕上げた。Hが上のネジ。ギアの刃数が少ない側で動く。Lはその逆で刃数が多い方で動く。しかし、やはりチェンジレバーの方が1段分多く動きがあるので、ギヤの刃をもう1枚付け加えてもらえないものか?と思って見たりした。

キューリやゴーヤ、アサガオの枯れかけた葉を始末したり水やりをしている内に午前中の大半が終了。今日も、好天。室内に入ったときのひんやりとした感じがとても気持ちよかった。一歩ずつ秋へと向かっている。


« SWAD | トップページ | YEBISU »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイクルフロントバッグ:

« SWAD | トップページ | YEBISU »

フォト
2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ