« うれしい知らせ | トップページ | タイヤ交換 »

2010年6月18日 (金)

三度あることは四度ある・・・


Img_1210
(今回は、ブレーキシューではなく、タイヤの写真として)昨日、河原へ寄ったとき、よほどタイヤも一緒に交換しておこうかと悩んだ。のだが、どう見てもまだいけそうだったので、おじさんとも相談して、大丈夫だろうということにした。どうなったら限界に近いのか?まだよくわかっていない。黒い部分が減ってきているようにも思うし、青い部分が減ってきているようでもあるし。そうなってしまったら、それまでの状態を忘れてしまっているお馬鹿な典型。黒い部分にまだ溝が残っているのが、まだいけるだろうと判断した最大の要因。

P1000335
こちらの方は、新調!!河原でブレーキシューを交換した後、好日山荘に寄り、夏に向けてのグラブを購入!以前使っていたグラブと同じ。ベルクロのつけ方が反対で嫌だったのだが、今回はさほど違和感がないのが不思議・・・

Img_1220
ここからが、今日の本題。本来は「二度あることは三度ある」という諺。三度続いた時点でそう気づくべきだった。そう判断するべきだった。

2日続けてパンクしたことは既に書いた。
その翌日の朝(既に昨日となった朝)今日は大丈夫だよな・・・と思いつつ出かけた。2日続くとやはり心の中でプレッシャーとなっている。ブレーキシューを新調し、調整もバッチリ!! 快調なスタートだった。のだが、運動公園前のストレートで、小石をはねた。明確に、今はねた!とわかった。大丈夫だろうか?と思った矢先、パンクしたときのいつもの後輪の感触!!! ガタガタいいだした。

幸い職場の近くだったので、押して職場まで行き、チューブを交換した。二度あることは三度ある。三度目の正直。相反する意味のようだが、奥に流れるものは共通しているようにも思われる・・・
やはりタイヤの疲労がパンクの主な原因か?とますます疑ってみるも、やはりタイヤ自体はまだまだ元気そう・・・しかし、これで次が続くならタイヤを交換するしかないだろう・・・

と、思いつつの帰り道。快調にとばし帰って来た。のだが、なんとまたまたのパンク。四回連続。ハローズの駐車場から西大寺方面に出るところに穴ぼこがある。以前から何度もその穴ぼこには泣かされているのだが、なぜか穴ぼこに気づかず、がつんと飛び込んでしまうことが多い。何度かはパンクし、何度かは無事に終わる。タイヤがくたびれていたらパンクし、新しい内はなんとかしのげるような気がしている。

その穴ぼこに、あろうことか乗り上げてしまった。いやいや乗り上げたのではなく、はまってしまったといった方がいいな、この場合は。いつもどうして気づかないのだろう?とセブンの前から引き返して穴ぼこを確認して、こぎ始めた辺で、またガタガタ・・・パンク確認。

やはり、昨日タイヤも一緒に交換しておくべきだった!と後悔するがあとの祭り。さすがに四度続いたらタイヤが限界なのだと判断するべきだろう。明日(もう今日となっているが)自転車で出かける自信は私にはない。何とかしのいできたが、1本のスペアだけでは、自転車屋までたどりつけるかどうか。休日に直行ならまだしも、職場へ行ってそれからとなると、なんとも不安。もし道中で2度パンクすると職場にもたどり着けない話になる。

ということで、明日は(しつこうようだが、もう今日なのだが)車での出勤。タイヤを交換する。
新品と見比べてみて今の状態がどうなのか検証してみなければ。タイヤの摩耗を見極める基準をつかめたらいい。たしか何週間か前タイヤの皮がずりっとひと皮剥けたような感はあった。それがどうだったのか?車のタイヤにはスリップラインというのがあるのだが、どうなのだろう?
まあ、なんにしても、まいった、まいった!

« うれしい知らせ | トップページ | タイヤ交換 »

コメント

リム耳のチェックも必要では…?
スポークの張り(芯出し)も!?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三度あることは四度ある・・・:

« うれしい知らせ | トップページ | タイヤ交換 »

フォト
2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ